アリストテレスさんって偉大

看護技術を学ぶ上で「技術」の定義について知っておくことは不可欠。
かつての偉人さんが定義した技術についていろいろ文献をさわっています。


そんなときに見た日曜劇場。次のゼミはあそこで出てくる「スナイプ」は技術かどうかについて教授と話したいと思っている。(結構自由なんです)実際にあの機械は臨床で使用されてきているのですけど、あの機械の信頼性については専門分野ではないので言及しません。ちょっと調べてみるけど。


技術は対象に対してフィットしているからこそ技術だと思うんです。その点で「スナイプ」は技術ではない。なぜなら、対象が「人」であること。そしてそれを使うのも「人」であるから。スナイプを対象者にとって適切な形で使用できる、ということが「技術」だと思う。


これを踏まえた上で。渡海はCTを撮って、全身状態を見て、症例を見て。手術を1度は中断させて。当たり前なんだけど技術者だなぁと。こういう説得力を持たせるのは、二宮さんっていう「人」かもなぁと思いました。どこかで、「スマートフォンとかああいうものは、それを使える能力がある人が使うべきだと思う。そうじゃないと間違える。」って言ってたことがふと過ぎったんですよね。ちゃんと、ある言葉や概念の定義を噛み砕いて演じている。

スナイプを「誰にでも使える」と定義していたけれど、本当にそうだったとしたら。世の中に「技術」という概念はなくなってしまう。いつの間にか「科学技術」と「技術」が混同されてきていて、それを知らぬうちに使ったあるいは使える「つもり」になっている。


ということを考えると、信頼を寄せてくれている患者さんに対し、自分で学ぶこともせず安易に手術を受けるべきです、だいじょうぶです、と伝えた世良くんはだめだめですけど、患者さんの生き方に寄り添った世良くんはとてもいい技術者だと思いました。だから渡海は世良くんが急変に出くわしたときは条件なしで助けたんだよねぇ、、、


どうしても手術室とか救命とかはドラマとして人気が出るからわかるんだけど、そろそろ看護の本質に焦点を当てたドラマ、誰か作ってくれないかなぁ。今でも看護師は一般では「先生の指示を聞いて動く人」「注射する人」「血圧測る人」っていう概念なのかな。そりゃこういうドラマやってたら仕方ないよね。


、、、、、そんなこと言っておいてなんだけどわたしは「猫ちゃーーん」って呼ばれたい。プリント運びます。どこへでも。(二宮の指示限定)